【株式投資】好材料からの株価の推移検証してみた。~パーキンソン病治療剤「ハルロピテープ」の国内製造販売承認【新薬】
ぷよーー( ^ω^ )
汗かき薬剤師saitorioと申します。
今回は、株の勉強をしたら
本業に活用できる話です。
【株式投資】好材料からの株価の推移検証してみた。~パーキンソン病治療剤「ハルロピテープ」の国内製造販売承認【新薬】
その中でも、その企業にとって
良い情報が出た際には、
株を買いたい人が多くなり
株価が上昇するといわれています。
なので、医療業界に特化して、
好材料からの株価の推移検証を
してみようかと思います。
過去の関連記事はこちらです
チャンネル登録( `・∀・´)ノヨロシク
YouTubeでは8:2くらいでゲームが多いです。
息抜きついでに遊びに来てくださいね(´ρ`)
健康的で病気を予防するダイエット法:間欠的絶食のススメ【インスリン】【AGEs】
それでは・・レッツゴー( ゚Д゚)!!!
好材料からの翌日の株価の推移
【明日の好悪材料】を開示情報で
チェック! (9月20日発表分)
■久光製薬 <4530>
パーキンソン病治療薬「ハルロピテープ」の国内製造販売承認を取得。これにより、今年2月に販売契約を結んだ協和キリン <4151> から承認取得時マイルストーンを受け取る
協和キリンからパーキンソン病
治療薬新薬の登場ですね。
その名も「ハルロピテープ」。
製造販売承認ってのは、
端的に言うと
販売開始、
市場へって意味です。
この発表を受けて、
協和キリンの株価が
どうなったかというと
日付 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 | 前日比 | 前日比% |
---|
2,145 | 2,175 | 2,142 | 2,172 | +28 | +1.3 |
2,112 | 2,150 | 2,101 | 2,144 | +31 | +1.5 |
だったので、寄り付きで入って
デイで取ることもできました。
その後の株価は、以下の通りです。
日付 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 | 前日比 | 前日比% |
---|
2,189 | 2,210 | 2,175 | 2,201 | +29 | +1.3 |
2,190 | 2,202 | 2,143 | 2,150 | -51 | -2.3 |
9/24の始値が2145で
25日の高値の2210で
売却できたら
良い立ち回りですね。
まあそれができたら、
苦労はしないが(笑)
26日には、
上がり過ぎの調整で
下げてるから、
新薬の登場では
こういう株価の推移は
参考になりますね。
因みに、久光製薬は
どうなったかというと、
久光製薬<4530>が大幅に3日続伸となっている。同社は20日取引終了後に、経皮吸収型のパーキンソン病治療薬「ハルロピテープ」の国内製造販売承認を取得したと発表。これが材料視されているようだ。
大幅に3日続伸
すげー(笑)
パーキンソン病
パーキンソン病は、黒質のドパミン神経細胞の変性を主体とする進行性変成疾患である。4大症状として(1)安静時振戦、(2)筋強剛(筋固縮)、(3)無動・寡動、(4)姿勢反射障害を特徴とする。このほか(5)同時に2つの動作をする能力の低下、(6)自由にリズムを作る能力の低下を加えると、ほとんどの運動症状を説明することができる
原因は諸説ありますが、
一般的に言われてるのが、
脳内のドパミンの不足です。
なので、薬でドパミンを
増やすか、ドパミンがくっ付き、
受容体に直接刺激する
薬が使われます。
では、今回登場した、
ハルロピテープは
どっちでしょうか?
ハルロピテープ
ハルロピテープは、
名前の通り、
張り薬になります。
なので、飲み込むのが
困難な方に
とっては、
良い選択肢になるでしょう。
https://medical.kyowakirin.co.jp/site/drugpdf/toriatsukai/hrp_tori.pdf
有効成分は、
「ロピニロール塩酸塩」
で、レキップって薬と同じです。
ジェネリック医薬品でも
ありますね。
薬の効き方は、
(1) ドパミン受容体に対する作用
(2) ドパミン受容体刺激作用
があります。
なので、ハルロピテープは
ドパミン受容体を刺激して、
パーキンソン症状を緩和する薬です。
まとめ
・好材料からの翌日の
株価の推移
・パーキンソン病
・ハルロピテープ
以上、株の勉強は
本業に活かせるでした。
次回以降も株や医療業界に
関する情報を
発信していきますので、
よろしくお願いします。
気になることがあれば
どんどんコメントしてねー( ^ω^ )
それでは、ばいばーい(@^^)/~~~
⇩YouTubeはこちら⇩
⇩Twitter⇩
コーヒー☕飲んだら血圧上がるん?
— 汗かき💦薬剤師saitorio@ブログ/コーチング/YouTube🌈 (@saitorio3) September 28, 2019
健常人が 200~250 mgを摂取すると、
✅収縮期血圧が3~14 mmHg
✅拡張期血圧が4~13 mmHg上昇する
血圧変化は血漿カフェイン濃度と並行し、変化は摂取30分後から出現し、 60~120分後に最大となり、2~4時間持続した#コーヒー #カフェイン #血圧 pic.twitter.com/UeFXvvQl6E
参考URL:
ハルロピテープ8mg/ハルロピテープ16mg/ハルロピテープ24mg/ハルロピテープ32mg/ハルロピテープ40mg
協和キリン、パーキンソン病治療剤「ハルロピテープ」の国内製造販売承認を取得 :日本経済新聞